madreamで間取り図を簡単に作ろう【坪単価のマジック - 福味健治さんのコラム】

間取り図簡単作成-madream(まどりーむ) まどりーむとは?はじめてガイドヘルプサイトマップ
検索
27 人のユーザが現在オンラインです。

登録ユーザ: 0
ゲスト: 27

もっと...
facebookもチェック♪


 
福味健治 さんのコラム
【日本住宅再生研究所】 岡田一級建築士事務所
福味健治  :  坪単価のマジック
投稿日時: 2012-10-11 08:56   前のコラム 次のコラム
カテゴリー  賢い家造り  |  タグ 
住宅の価格を表現する方法として坪単価があります。坪単価に延べ坪を掛けると建物総額が出ると云うのが一般的な坪単価の考えです。

しかし、世の中が複雑になるにつれ、坪単価の意味合いが異なってきています。建物総額の意味するところは、建築主から見れば引越しさえすれば、照明・空調は別にしてもとりあえずは住める状態と云うのが相場かと思います。
しかし施工者サイドからはそうは見えません。建物は土地があることが大前提ですが、その土地に掛かる費用は条件によってバラバラなのです。浄化槽が必要になったり、擁壁が必要だったり、水道の引き込みが無かったりする土地もあります。これらを含めて坪単価を出すとバラツキが多すぎて合理的ではありません。
ですので土地に掛かる費用は全て別途工事の計上になります。
また、諸申請手続きも別途扱いです。

また、床面積の解釈も違います。建築主は建築確認申請書等に記載されている床面積がローン申請等でも用いますので、それが普通かと考えますが、施工者は吹き抜けや玄関ポーチと云った法律で床面積の対象とならない部分も施工床面積として計上します。工事費が同じでも床面積が増えれば坪単価は下がります。

見積り書の書き方が最近は巧妙になっていますので、建物の価格は総額を確認するまで、業者決定は控えられた方が無難です。

閲覧(2295)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
*コメントをするには会員登録が必要です。
投稿者リスト
   
| 利用規約 | プライバシーポリシー | 免責事項・コピーライト | 運営者について | お問い合わせ | |